<再公開>京都観光サイクリング(2004.12)

京都で高校時代を過ごしていた2004年冬、あえて京都のベタな観光地めぐりを自転車ですることにした。
13年前の京都。外国人観光客の姿が今ほど見当たらないのが見どころです。京都の観光客はこの間に爆発的に増えた気がする。

以下、当時の文章を修正・加筆表記しています。

■2004.12.10 京都観光サイクリング


公園に置いておくことになった斉藤チャリ
予定では10時藤森出発のはずだった…が、藤森の無料駐輪場に停めていた俺のチャリが壊されてる!!
まぁ入院+テスト期間ずっと放置してたから、しゃあないけど。(※1) 近くの自転車屋まで担いで持っていったけど、自転車屋のおっちゃんに「これは直しようがないわ」 と言われてしまった。
出発もできずに中止になりそうです

(※1) 40km自転車通学(2004.11)で高校最寄りの藤森駅前に停めた後、髄膜炎で入院していたので放置していた。


ところが偶然昨晩、「京都サイクリングツアープロジェクト」のHPを見ていたので、たまたま深草(※2) にレンタサイクルがあることを知っていた。
調べた場所に向かってみると、ホンマにレンタサイクルがあった。(そりゃホンマやろうけど)
しかもどこで乗捨ててもOK(※3) 、一日借りて1,500円って、かなりお得じゃないですか!

(※2) 藤森の隣駅
(※3) 2005年頃まで、違法駐輪エリア以外の場所で自由に乗り捨て可能だった模様。なお京都サイクリングツアープロジェクトは2017年現在も健在。

そんな訳で、今回はレンタサイクルでサイクリングになった。俺のチャリは近くの公園で放置プレーすることにした。まぁ帰ってくるまで盗られることは無いやろう。


T川とT橋
アーバンホテル京都 am10:45
おっしゃぁーようやく出発や(^^ゞ
二人はシティサイクル、俺はタイヤがちょっと細い自転車や。(クロスバイク?)


10:52 伏見稲荷大社
伏見稲荷大社
T橋「もうココは来つくしてる、というかクラブの練習場!」
やけど、一応寄りました(笑)(※4)
伏見稲荷は全国のお稲荷さんの総本山で、とにかく広い。昼間でもひっそりとした千本鳥居は幻想的。稲荷山の頂上から眺める京都市内は絶景です!特に夜がオススメやね。

(※4) 高校の所在地が伏見稲荷大社の近所だったのだ。2004年当時の平日は人もまばらだったが、2017年現在では多くの観光客で賑わっている。


五条にやってきた。


三年坂を見下ろす


2017年比だと外国人観光客が少なく見える


清水の舞台
清水寺
この寺が創建されたのは778年。これは応仁の乱で焼失したため江戸時代に再建されたもの。なお1872年、京都府が「舞台からの飛び降り禁止令」を出している。実際登ってみると分かるけど、確かに落ちたら痛そうです(笑)拝観料300円。(※5)

(※5) 2017年現在、大人・高校生ともに400円。値上げしている。京都観光Navi:清水寺


ついつい茶店に入ってしまった!茶だんごをいただく俺達。量の割には値が張るのは、景色代も込みやからやろうな。清水寺は紅葉の季節が一番でしょう。いい時期に来たもんや。(冬なのにまだ紅葉してるワケですが)


八坂神社
祇園祭で有名みたい。ご利益は縁結びで、656年創建。
正月、友人と参拝するときは大抵ここに来る。家族では住吉大社(大阪)やけど。
そのため稲荷と同じく俺らにとってはあまり新鮮味が無いので、滞在時間数分で後にした。


奥側が四条大橋・四条河原町方面
八坂神社から四条通の眺め。ここ真っ直ぐ行ったら京都一の繁華街・四条河原町やね。いつもなら河原町しか行かんけど(※6) 、今日は寺社めぐりですから!

(※6) 京都の友人と遊ぶ時は、四条河原町のジャンカラやラウンドワン、サイゼリヤに入り浸っていた。ちなみに昔、友人がブログに書いていたのだが、四条河原町のことを「四条」と呼ぶのが京阪ユーザーで、阪急ユーザーは「河原町」と呼ぶ傾向があった。それぞれの駅名に由来している。


平安神宮
この大鳥居はとにかくデカい!下の車と比べてみてください。
平安神宮は平安遷都1100年を記念して、1895年に建てられたんだって。ご祭神は桓武天皇で、平安京に都を創った人。1895年って明治時代やけど、「最近のもんやな」と思ってしまうのは、他の建築物にはそれだけ歴史があるからか。京都すげえ


大鳥居くぐってからも本殿まではとにかく広い。歩くと大変や。チャリで良かった。
中では結婚式をしていた。初め、俺らは気付かずに大声で喋りまくっていたが、T川が空気が違うのを読み取ってくれた。結婚式とか全然考えたことないけど、18ってもう結婚してもいい歳やねんなぁ。他人事やわ(笑)


哲学の道
道が分からんくて人力車を運転中の兄ちゃんに聞いた。
ここが何故「哲学の道」なのか、俺達なりの見解。この先の銀閣でわびさびを感じ取って、それが何なんやろうかと考えながら歩くとこや(T川)
「ところでわびさびって何やろ?」
「それが哲学やな」
上の木は全部桜。春はきれいやと思う。未舗装。


慈照寺銀閣
「銀閣寺」って言うのは通称だそうです。足利義政によって1489年に完成し、今まで一度も焼けたりしてないそうです。現存する最古の書院造。当時のまま残ってるってすげぇ…
写真で伝えられるかどうかは分かりませんが、ここ心が落ち着きまくります。癒しの空間。


滝です。小銭がたくさん落ちてるけど…
これ鯉の池と繋がってるのに大丈夫なんかな。日本人ってなんでもかんでもお金放り込みますね。賽銭、募金箱、噴水とか。
なお、緑色でふさふさしてるのは「銀閣の大切なコケ」らしい。コケにもいろんな種類あってんな。逆にいかにも邪魔そうなのは、「ゼニガメゴケ」「ジャゴケ」とか。コケマニアになった(笑)


ああ銀閣飽きない。わびさび。俺らの来た時は人が少なかったので、存分にわびさびを感じられた。俺の部屋に欲しい(笑)
出てから気がついたけど一時間半くらい滞在していた。全然そんな経過してたとは思えなかったのに。


俺達が銀閣を出て間もなく、大量の修学旅行生が銀閣の方へ向かっていった。
ニアミス!!
もう少し遅かったらわびさびのわも感じられへんかったことでしょう。あぶねぇー(^^;
銀閣を出て今出川通りを進む。途中、京都大学を初めて見た。こんなとこにあんねんな。潜入しようかと思ったけどやっぱやめた。今日は寺社めぐりやし!
あっという間に出町柳。


鴨川デルタ
鴨川に架かる今出川大橋から北方向を眺めたもの。京都の中心を流れる鴨川はここから始まる。なお、向かって左が賀茂川で右は高野川。賀茂川は『かも川』って読むらしいけど、鴨川との関係はよく分からん。

今出川通は広い!走りやすい!大阪と違って路駐も少ないし。一路、西へと向かった。途中同志社大学の前を通ったけど、今日は寺(略
もういいですね。

コメント