普通の雑談出来る人ってすごい。普通なのがすごい。
自分の趣味を一般人に面白おかしく話せたらこっちも楽だし相手も嬉しいだろうけど、なかなか難しいよね。
今日は初代さくらさんの命日でした。
大好きだった白文鳥はさくらさんのこと覚えてるだろうか。
安らかに。
2012.8.28 火 | |
大阪ステーションシティの屋上は落ち着く。
|
2012.8.27 月 | |
旅の価値観って人によって全然違いますよね。
普通の旅行ってなんなんだろう。 ガイドブックで下調べして、移動時間は極力抑えて、車窓は無視して、 目的地に着いたら観光スポットに直行して、みんなで記念撮影して、 現地の名物(みんな同じ物を)食べて、早々宿に入って、帰るのか。 別に家族でもないのにみんな同じ行動。これでストレス溜まらないのが凄い。 ↑これは勢いでTwitterにも書いてしまったけど、普通の旅行ってこんなもんですよね。 もちろん家族旅行だったり仲を深めるための旅行ならそれでもいいかもしれんが、 旅自体を楽しみたい俺に取っては全然満足できないわけで。 その点廃墟部は本当に楽でありがたいw 恵まれてるわ。 |
2012.6.10 日 | |
ニュース番組のオープニング映像回ってたらまたこれにたどり着いた。
久米宏のニュースステーション(最終回)
何もかもがかっこ良すぎる。
この人の思想はいろいろ言われてるけど、やはりニュースキャスターはこんなカリスマ性のある人であってほしい。 また出てこないかなぁ。 |
2012.5.29 火 | |
車両の「匂い」
http://kokutetu.blog.eonet.jp/117/2010/08/post-4d58.html 221系の衝撃 http://kokutetu.blog.eonet.jp/117/cat4281350/ この人のブログ凄く面白くて読みふけってしまう。元国鉄マンっぽい。 司法試験を終えた友人が関西に帰省してきてたので会ってきた。 学生時代やたら極楽湯に行った仲なので、六甲の銭湯「灘温泉」にも立ち寄って。 灘温泉はかれこれ4,5回は通ってるだろうか。ぬるめの源泉が気持ちよすぎる!! 源泉はかけ流しで、シャワーは六甲の湧水を使ってるという。なんと贅沢で羨ましい。近場にあればもっと行くのに。 風呂の後、焼肉屋に入ったらロースが最高に美味しかった。ロースだけ神戸牛なのかもしれん。 でもお互い胃が相当弱くなってて、全盛期よりかなり少食になったけど。お酒もほんの少しで充分w 7年前、酒を飲みまくって二日酔いで大学に行った日、青白い顔の俺を長椅子に寝かしてキャベジンで介抱してくれたのは彼でしたw 遠慮のいらない楽な仲って本当にいいわw ちなみにあの日から胃が弱くなり始めたのだった。 Twitterにも書いたけどこっちにもメモ。 先日NHK-FMで流れてた曲が気になったので、歌詞聴き取って探した。どこか90年代チックだけど最近の曲みたい。 9nine - Fly |
2012.5.24 木 古い自販機 | |
このサイトが面白い。
懐かし自販機 http://jihanki.michikusa.jp/ Youtubeで古い自販機動画めぐっててたどり着いた。 ハンバーガーとかラーメンとか、昭和には現代よりも多種多様の自販機があって、それが地方で未だ稼働してるのが凄すぎる。 まだ24時間営業のコンビニが少なかった時代、真夜中に温かい物が食べられるなんて。 深夜徘徊する若者やドライバーやらに重宝されたんでしょうね。あとエロ本の自販機もw 舞鶴にはレトロ自販機愛好者の聖地「ドライブインダルマ」があるらしい。
この動画の雰囲気がすごくいい!ハンバーガーは美味しそうには見えんがw 古い自販機めぐりたいな~。どんどん淘汰されていってるようだし、巡れるのも今のうちかもしれん。 東京にいる廃墟部の友人呼んだら喜んで来てくれそう。 |
2012.5.19 土 | |
Wikipediaで人物を調べても、数日後また同じ人を検索してしまうことがよくある。 短期記憶にしかなってないんですねw 一時期西田敏行が異様に気になってWikiamoのブックマークに入れてたことがあった。 何度見てもすぐ忘れるけど。 昔の写真フォルダを見てたら、小学校~大学1回生の頃にいた文鳥のことを思い出していたたまれない気持ちになる。 7年間くらいうちにいたのに写真がほとんど無いわけ。 昔濃ミルで文鳥のページ作ってましたね。あと日記にごくたまに載せてたくらいか。 また家族も無知ゆえの非常識な行動があって(とは言っても飼育歴は相当長いはずだが)、俺が聞いただけでも悲しいことが多すぎる。 あの時の桜文鳥、今はベランダにある離れたプランターに眠ってるらしいので線香上げとこう。 |
2012.5.18 金 | |
趣味の調べ物をしてるといつも同じページにたどり着いたりしますよね。
定期券について調べてるといつもこのページにたどり着く。 「定期券についてのお話」 http://www002.upp.so-net.ne.jp/gojaemon/hiroba/teikiken.htm この人、南海の千代田からいろんなルートで京都の大学まで長距離通学してはったんですね。 初めて自己紹介見たけど、今は岡山にいるらしくて最後の更新が2005年だ。 面白いのでさっきお気に入りに入れた。また更新してほしいなー。 さて、うちのサイトでも2005年で更新止まってた旅レポがあるけど、最近無性につづきが書きたくなったのでこれから書きます。 つづきが7年振りてw ☆近況 フェリーさんふらわあで別府に行ってきました。 高台から見下ろすとあちこちから湯けむりが上がってた。さすがの温泉町。 「ヤング」が気になる 別府名物地獄めぐりもしてきた。写真は血の池地獄。100℃近い熱湯が溜まってるのすごい。
異様な光景
これもまたアップします。どんどん溜まっていくわ!
|
2012.5.7 月 | |
大学1回生の頃、カラオケ板で歌声UPした事があったんですが、そのレスがふいに気になったので探したらあった。
このスレの87だ。 http://mimizun.com/log/2ch/karaok/1138032836/ 「若い」って言われたことが印象的で覚えてる。 それに対して俺(115)の返答、2ch上なのに何故かちょっと関西弁で書き込んでる。たしかに若いw 当時ICレコーダーでこうやって自分のカラオケ録音したり、スタジオでバンドの音源録ったりしてた。 手間の割に音質は全然良くなかったが(問題ありって言われてるし)、そこそこ満足してた。記録欲は満たされてたわけか。 今じゃiPhoneで誰でも手軽に高音質で録音できるし、ネットに即アップもできますね。すごいなぁ。 iPhoneの登場がもう数年早ければ…と思うけど、無くてもあの頃はあの頃なりに満足してたわけで、 まぁそれはそれでいいか…と思考がループすることが最近よくある。 ☆近況 大阪市バスめぐりしてきました。 橋下市長に廃止されそうな赤バスも全路線制覇しようと思ったけど路線多すぎて全然だった!またブログあたりに公開予定。 地下鉄ホームの先端にある未使用部分が気になる。 柵で閉ざされ照明は消されて真っ暗、床は埃まみれで人を近寄らせない雰囲気全開で不気味! でもそんな見てはいけないものオーラが逆に好奇心をそそるわけw 夜のダムとか巨大風車みたいに、不気味だけど気になる存在。 ホームの端専門ブログ始めたいな。ブログ名はマイスイートホーム端(たん)にしよう。 |
2012.5.2 水 | |
ずっと休みならいいのに!
|
2012.4.19 木 | |
先日淀屋橋で、近代建築めぐりしてるという観光客らしきおばあさんと出会った。
「中之島の公会堂は見てきたけど、他にもそういったものないかしら?」 というので、日銀はもうご覧になりましたよねー?と聞いてみたら 「あら、近くにそんなのあるの!」 って。そこ行ってないのかよw そういや淀屋橋のちょっと南にあった近代建築、去年あたりに解体されてマンションになるみたい。もったいない。 解体と言えば阪急がぶっ壊した昭和4年築の旧梅田駅コンコースですが、 今秋新装開店する阪急百貨店の13階レストランに移設して再現されるみたいですね。 シャンデリアもちゃんと残してたんか…。 http://www.h2o-retailing.co.jp/news/pdf/2012/120412concourse.pdf(PDF注意) 自分だけの専用線 http://rail-uploader.khz-net.com/index.php?type=age&id=1028649 こういうのすごく好き。どこに続いてるのか気になって仕方ない! 野良猫ならどこにでも入れるのに、俺が入ると新聞に名前が出るw |
2012.4.15 日 | |
和歌山の貴志にいちごがりに行ってきた。
また和歌浦にも寄ったのでいろいろと写真アップしたい。(いつできるだろうか自分でも不明) |
2012.4.13 金 | |
先週末、キャンピングカーで丹後半島に行ってきました。
のちほどブログにでもアップ予定。 …どんどんやることが溜まって行ってますね(^_^; |
2012.4.1 日 | |
南海支線めぐりに行ってきました。のちほどブログにアップ予定。
汐見橋線→多奈川線→加太線、そのあと和歌山バスで和歌浦へw 和歌浦の漁村を見下ろす高台の崖の上に不自然な跡があったので、もしやここが…と思いながらも確証が得られず。 帰宅後ネットで調べてみたら、そこが宇宙回転大温泉だったみたいだ。 宇宙回転温泉ホテル廃墟訪問 http://www.d3.dion.ne.jp/~tatsuki/utyuu/index.html ↑このサイト、出てくる人達が面白すぎるw 美大生? 7年くらい前から更新止まってるけど今頃何してはるのかな。 |
2012.3.31 土 | |
一眼レフ買い換えたいなー。ギターもまた欲しい。 欲しい物がどんどん浮かんでくる。 朝ドラのカーネーションが終わってしまって寂しい。半年間録画して全話観てしまった。 俺ってドラマってほとんど見ない(作り話になかなか感情移入ができない)けど、 尾野さんの演技や脚本、ものすごいスピード感のある展開が神だった。 (実際震災で当時の朝ドラが休止した影響で、カーネーションの話数を一週間分くらい削ったみたい) あと、実在の人(初めは知らなかったが)をモデルにした話だったから、というのもあったかも。 フィクションを見て激しく感情移入出来る人はすごい。 架空の話なんて、脚本をちょちょっと変えてしまえばいいじゃないかと思えて冷めてしまうんですよね。 ハッピーエンドが良ければ二次創作すればなんぼでもなるわけで。 そういう激しく敏感な人が家なき子なんて見たら発狂させてしまいそう。 ああいう話が今の時代にも合ってると思うんですけどね。 今のテレビはバラエティばかりでつまらん。芸人やらA○Bやら興味ないんですけど。(これTwitterに書いたら荒れるw) |
2012.3.28 水 | |
今度軽のキャンピングカーで出掛けてきます。
これこれ。 軽自動車のキャンピングカー テントむし http://www.mazda-rentacar.co.jp/price/tentmushi/index.html 軽トラを改造して作られた車なので乗り心地はあまり期待できない(^_^; でもキャンピングカーてw そんな車に乗る機会無いと思ってたけど、大手レンタカー屋で手軽に借りれるようになったのはすごい。 星見ながら寝れるかな。ルームミラーで後方確認できるのかな。狭い道走れるかな。 楽しみであり不安だw |
2012.3.25 日 | |
これすごく好き。ローカル線いいな。
阪堺電車・2011年夏の風景(2) http://mahoroba.kir.jp/sepia/hankai2011-2.htm この人の観察対象、読んでてなんだか心地よい。旅してる時の自分も同じような物見たりしてるのかな。 このサイトにいろいろあります。 レトロな昭和の鉄道写真と鉄道サウンド セピア色の線路 http://mahoroba.kir.jp/sepia/index.htm あえて動画じゃなくて音だけ収録してるのもまたいい。 かつて繁栄したのに今寂れきってる場所が非常に気になる。 たとえば南海多奈川線。 今じゃローカル線なのに、かつて徳島・淡路島への主要ルートとしてなんばから直通急行が走ってたんですね。 それが明石海峡大橋の架橋でフェリーが廃止され、今じゃ2両編成の普通列車が往復するのみ。 時代の変化はすごいな。昔の名残を見つけに行きたい。 行きたい所がありすぎる。 |
2012.3.14 水 | |
毎日サイトの文字サイズがころころ変わってすみません。しっくり来るサイズを模索中。
2年前にiPhoneを持ってから目が明らかに悪くなってる。薄暗い寝床でも何時間もネットできちゃうからかな。 京都の友人から久々に連絡が入ったので来週辺り出掛けてきます。 いつものノリでそのまま海に行っちゃったりしたい。 もう何年も連絡取ってないけど、学生時代に仲良かった後輩やらのmixiをこっそり見ると、 自分もあの頃人に多少の影響与えてたかもしれんと思う。思い上がりかもしれんけど。 久々に会いたいなぁ。今頃みんな何してるのかな。 大学卒業して以来、他人からいろいろ吸収するばかりで自分は何も伝えたり表現したりできてない。 ネットで何か書く(これも表現の一種だと思ってる)にも、Twitterじゃなんか物足りないんですよね。 やっぱりこれからの時代はホームページですねw 趣味のページも増やして行きたい。 |
2012.3.13 火 | |
同い年の同僚が倍率100倍の公務員試験を突破して内定貰ってた。
4月から出勤だって。今度同僚3人で飲み会がありそうなので祝ってあげたい。 サザンオールスターズのPARADISEって曲が懐かしすぎる。 1998年にフジテレビでやってたドラマの主題歌。 話の内容は全然覚えてない(チューヤンが出てたって話題になった気がするけどWikiの項目読むと何故か登場してない)のに このメロディーだけずっと頭に残ってた。しかしサザンの曲だったとはごく最近まで全く知らず。 チャラチャラしたドラマの主題歌になってたとは到底思えない歌詞が凄いわ。核て。 |
2012.3.12 月 | |
最近珍しくスピッツ以外の音楽をよく聴いてます。
■RADIO BLOSSOMS / 春のせい 去年春のFM802のキャンペーンソング。 車に乗ってると802でたびたび流れるのでいつの間にかハマった。 CD欲しいけど配信オンリーみたいでiTunesにも無いので惜しい。カラオケでも凄く歌いたいのに。 震災時、radikoを通して東北でもこの曲が聴かれたって記述のサイトがあってまた興味深い。 関西のあたたかさに、ありがとう。~RADIO BLOSSOMS「春のせい」~ http://news.music.biglobe.ne.jp/201103/article_54.html
■ねごと / sharp#
この人の高い声がすごく好き。 さっきTSUTAYAに借りに行ったら無くて、4月4日レンタル開始だった。先すぎる! ねごとのボーカルの人(蒼山さんっていうんですね)、年下っぽいなと思ったら1991年生まれなのか。若いなあ。 日曜の晩、車で802を付けるといつもねごとのミュージックフリークスが流れてくる。 隔週放送なのに本当しょっちゅう聴いてる気がするw
-----
うむ、カラオケ行きたい。 |
2012.3.3 土 | |
上岡龍太郎がスタジオに一人きりで、画面に向かって一時間延々とテレビ論を語る動画があった。
これ、1990年に読売テレビで深夜にやってたEXテレビって番組なんですね。 テレビとはどうあるべきかとか、先見の明がありすぎて凄い。 しかもこんな内容なのに生放送て。あらゆる意味で凄すぎる。 |
2012.3.1 木 | |
誰か見て頂いてる人いるんでしょうか。
自分でもここ久しぶりに来たんですけどねw Twitterって、しょうもない事にもいちいち何らかの反応を期待して書き込んでしまうので、 自分の興味関心が強い事を発言しても完全スルー → ログがすぐ流れていっちゃう となる時何かもったいないわけ。 独りよがりに長く語りたい時やらはこっちで細々とやろうと思います。 ここじゃ何書いても誰に(リアル友人の意)も引かれる様な事も無くやりたい放題かw 自分のホームページ残ってて良かったw 自分のやりやすいように出来てるからか居心地が良すぎw 今時個人ホームページで日記って書いてる人いるんでしょうかね。まぁいいや。 久々にのうみるで活動したい。 マイペースに。 スピッツの「タイムトラベル」を聴きながら。3/1深夜。 |
2012.1.14 月 | |
普通の雑談出来る人ってすごい。普通なのがすごい。
自分の趣味を一般人に面白おかしく話せたらこっちも楽だし相手も嬉しいだろうけど、なかなか難しいよね。 今日は初代さくらさんの命日でした。 大好きだった白文鳥はさくらさんのこと覚えてるだろうか。 安らかに。 |
2012.1.12 土 | |
最近HDDから異音がするようになった。怖いのでバックアップしとこう。
My musicに音楽ファイルが4021曲、My picturesに写真が22,040枚ある。前者は未だしも写真が消えるのは恐ろしすぎる。 あと友人との思い出の映像やら何から何まで詰まってるわ。パソコンって大事ですね。 ファイルの整理してたら大学3回生時のプレゼンファイルが出てきた。 交通社会学の教授の講義でプレゼンしたやつ。懐かしい。 どう見ても端から結論ありきですが、「普及させるべき」ってw ここで俺、車を批判してるんですよね。何に関心持つかなんて人の自由なのにワロタw 当時こんなこと言ってたけど、免許取ってから結構な距離運転するようになって、今クルマ欲しくなってる。 しかも初めは軽でいいやと思ってたのが、いやせめてコンパクトカーに…いやセダンなら長距離旅しても楽そう…ってどんどん深みにハマってきてる。 自分の変わりようにびっくり。 まぁそれでも普段の日常はやっぱり鉄道とタイムズプラスで充分なんですけどね。 面白いのが、旅先で移動距離半端ない俺がレンタカーなのに、全然移動をしない人達がみんなマイカー持ってるということ。 どうなんよw |
2012.1.10 木 | |
以前Peachに乗った時、離陸前の機内BGMで大塚愛がピーチ♪って歌ってる曲が流れてた。
http://www.youtube.com/watch?v=KoRt3TNHY8U 大塚愛が曲提供したんだと思ったけど調べたら全然以前からあったみたい。 ここ数年で鉄道旅行に出た時の写真、上げてないのがたくさん溜まってるので濃ミルで上げて行こうかな。 吸収するだけの出掛けっぱなしは良くないね。レポ化したい。 今年はあけぼの(ソロ)に乗りたいと常々言ってるけど、値段的にトワイライトエクスプレスとそう変わらないのか。 両方乗っておくべきか笑 |
2012.1.7 月 | |
正月に新しい一眼レフ買った。ヨドバシで。
ポイント無しで交渉したらすんなり8,000円引いてくれた。価格.comの最安価格以下になって大満足。 勢いで買ったはいいもののまだ全然撮影できてないですけどねw 年末には車載動画撮影用のGoProも買った。 今まで車で秘境や酷道、素掘りのトンネル、トンネル脇の廃道など興味深すぎる場所を走ってきたので撮らなきゃ。 GoPro自体は2008年くらいから存在するみたいなので、当時から気付いていればもっと早く撮影できてたわけで惜しい。 (佐田岬とか、豪雨の十津川村とか、深夜の濃い霧で視界1m未満の林道とか) 記録したい。 |
2012.1.3 木 | |
あけました。
いやーさすがに誰も見てないでしょう。 未だに高校時代の先輩のサイト見に行ったり、演劇部の人のサイトを探したりするのは俺ぐらいだろう。 どのサイトもとっくに閉鎖されてたり、掲示板がエロURLで埋めつくされてたりして廃墟さながらですからね。 かつての賑わいが嘘のように荒廃してても、サーバーから消えるまでそのまま残り続けてるのって凄い。(放置プレーサイトの魅力) あーやっぱりこのスタイルが楽でいいわw SNSでもブログでもない一方通行の日記ですが、こっそりと生き残り続ける濃ミルを今年もよろしくお願いします。 【近況】 携帯日記に写真1枚だけ上げてたけど、年末に18きっぷ(米原~名古屋は新幹線ワープ)で甲府に行ってきました。 名古屋からは中央本線。今まで興味持たなかったけど中央本線いいね! 東海道本線と違って山深い雪景色は新鮮。おかげで本3冊も持って行ったのに全然読めずw 今度は東京まで乗り通すのもありですね。大都会から大都会を結んでるのに、山深いところを経由していくなんて凄い! Twitterに随時上げてた写真を再掲しときます。コンデジも持って行ったけどまさかの電池切れ; 名古屋で乗った快速中津川行き。快適。 ロングシートの211系(?)と併結してたので並び直してまでこっちに乗る。(ガラガラだったけど) 中津川で乗り換え。松本行きは東日本の車両だった。 JR東海エリアがここまでなのかと早とちりしてツイートしたけど、まだまだ先の塩尻までなんですね。(すぐWikiって判明) 出先でも疑問が発生したら即wiki開いてるわw 名古屋はしとしと雨が降ってたけど、寝てたらいつの間にか雪景色の中。寝てるだけなのにこんな所へ連れてこられてて嬉しい。 公共交通って自転車や車みたいに自分で運転しなくても勝手に連れて行ってくれるのがいいね。 塩尻で再び乗り換え。 寝過ごしそうになったが停車時間が長かったおかげで助かったw 甲府行きに乗る。 これ、席が全部埋まるくらいに混んでたんですが、そんな中でもボックスシートで駅弁食ってる若い人達がいた。 ああいう旅もええな。 俺はずっとロングシートに座ってたけど、バケットタイプになってて座り心地良かった。 あとドア横に取り付けられてるガラス製袖仕切りが良すぎるw この車両に限らず、JR東日本の車両の椅子が結構自分好みだ。 固い固いって言われる首都圏の車両でも好みなんですが少数派かな。毎日乗らんからか。 甲府に到着。中央本線って青いんですね。 こっちは雪じゃなくて雨だった。この後甲府在住の友人と合流。 デカいイオンでご飯食べた後、源泉かけ流しの銭湯に連れてってくれた。 山口温泉。泉温がぬるくて好い。 詳しい解説は↓の温泉めぐりサイトで。あと、意外なことに甲府って温泉が多いそう。 http://www.geocities.jp/nara_no_daibutu2/spa/31-yamaguchi.html 晩、友人の車で下部温泉駅まで送ってくれたのでここから再び乗車。 夜の身延線。 シート下のヒーターが熱すぎて落ち着かなかった。まぁ寒いよりはマシか。 静岡で2時間くらい乗り換え時間があった。 静岡駅前、サイゼもマクドも24時で閉まるわけw 馴染みのネカフェも無いので駅から15分くらい離れたガストに入った。 深夜の静岡駅。新幹線改札口ではもう始発の時刻が。 静岡からムーンライトながらで帰路に。満席のはずが乗ってみると一部空席あり。 始発から乗ると気付かないもんだけど、深夜のながら車内って熱気でムンムンしてるんですね。 隣席はお姉さんが寝てたので少しだけ距離を取りながら寝た。あとはいつも通りの大垣乗換で帰りついた大晦日の朝でした。 いやー旅日記(鉄道移動日記)久々に書くと楽しいですね。 長文ええな。 |